MENU

(介護保険)訪問介護 料金表

介護保険適用がある場合は、原則として介護保険給付対象サービス点数表の訪問介護費・加算等の単位数に、事業所の所在する地域区分に設定された「1 単位の単価」を乗じて算定された 1 割(または 2 割・3 割)が利用者の負担額となります。1 単位の単価は概ね、10 円です。ただし、介護保険の給付の範囲を超えたサービス利用は全額負担となります。
※利用者の負担割合は、市区町村から交付される負担割合証でご確認ください。

(サービスの基本料金)

サービス内容単位数利用者負担(1割)利用者負担(2割)利用者負担(3割)
身体介護(20分未満)167単位167円334円501円
身体介護(20〜30分未満)250単位250円500円750円
身体介護(30〜60分未満)396単位396円792円1,188円
身体介護(60分以上)579単位579円1,158円1,737円
生活援助(20〜45分未満)183単位183円366円549円
生活援助(45分以上)225単位225円450円675円

(加算項目)

加算名単位数対象・条件内容1割負担2割負担3割負担
初回加算200単位利用開始日から7日以内の初回訪問計画書作成や契約・初回説明を含む初回対応の加算200円400円600円
特定事業所加算Ⅰ200単位/月有資格者の配置や研修体制が整っている事業所質の高いサービスを提供していると認定された場合200円400円600円
特定事業所加算Ⅱ100単位/月上記Ⅰより要件が一部緩和された基準を満たす場合同上100円200円300円
特定事業所加算Ⅲ50単位/月さらに簡易な体制要件を満たす事業所同上50円100円150円
介護職員処遇改善加算実績により変動全体の所定単位数に一定割合を掛けて加算介護職員の待遇改善を目的とした加算例:全体×5.9% など
特定処遇改善加算同上ベテラン介護職員向け処遇改善処遇改善加算と併せて算定例:全体×1.2% など
ベースアップ等支援加算同上物価高対応の賃金補助加算2022年度から追加、事業所の申請により例:全体×1.1% など

交通費
利用者の居宅が、通常の事業の実施地域以外の場合、運営規程の定めに基づき、交通費の実費を請求いたします。なお、自動車を使用した場合は次のとおり請求いたします。                    (1) 事業所から片道1キロメートル未満 30円

キャンセル料(介護予防を除く)

サービスの利用をキャンセルされる場合、キャンセルの連絡をいただいた時間に応じて、下記によりキャンセル料を請求いたします。
前日にご連絡の場合キャンセル料は不要です。
当日訪問2時間前の場合1提供当たりの料金の 500円を請求いたします。
訪問時間までにご連絡のない場合1提供当たりの料金の 3,000円を請求いたします。

その他
① 利用者の居宅でサービスを提供するために使用する、水道、ガス、電気等の費用、物品は利用者のご負担となります。

➁ 通院・外出介助における訪問介護員等の公共交通機関等の交通費

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次